# LINE Developersサイトとは
LINEヤフー株式会社では、外部の企業や開発者に向けて、LINEヤフー株式会社のサービスとの連携が可能になるAPI(以降、LINE APIと呼びます)を提供しています。LINE Developersサイト(https://developers.line.biz/)では、そうしたLINE APIの仕様や、開発手順を解説したドキュメントを開発者向けに提供しています。
たとえば、「自社で運営するECサイトに『LINEログイン』のボタンをつけて、エンドユーザーが手軽にLINEアカウントでログインできるようにしたい」と考えた開発者が、「実装方法がわからない」といった技術的な問題につまづかず、スムーズに開発できるよう、LINE DevelopersサイトではドキュメントやAPIリファレンスを公開しています。
LINE Developersサイトのコンテンツ | 内容 |
---|---|
ニュース | LINEプラットフォームの更新情報、障害情報をお知らせします。 |
プロダクト | 各サービスの特徴や概要を簡単に紹介しています。 |
ドキュメント | 各サービスの開発手順や仕様を解説しているドキュメントとAPIリファレンスです。 |
FAQ | LINE APIに関するよくある質問と回答です。 |
用語集 | LINE APIに関する用語集です。 |
LINE Developersコンソール | 開発者向けの管理画面です。詳しくは、『LINE Developersコンソールドキュメント』の「LINE Developersコンソールの概要」を参照してください。 |
# LINE Developersサイトの関連サイト
「開発者同士で分からないことを質問しあったり、LINE APIの使い方を勉強会で教わったりしたい」という場合は、LINE Developers Community (opens new window)がお勧めです。また細かい仕様以前に、「そもそもLINE APIを使ってなにができるのかを知りたい」という場合は、ユースケースやデモアプリを確認できるLINE API Use Case (opens new window)がお勧めです。
その他にもLINE Developersサイトには、以下のような関連サイトがあります。用途に応じて、併せてご利用ください。
LINE Official Account Manager
LINE公式アカウントの各種設定やレポートを利用できる管理画面です。LINE Developersコンソールと同じアカウントでログインして、LINE公式アカウントの設定ができます。
LINE Developers Community
LINE APIを利用する外部の企業や開発者に向けたコミュニティサイトです。LINE API開発に関するQ&AやLINE API Expertのご紹介、開発者コミュニティのSNSなどを紹介しています。
LINE API Use Case
LINE APIのユースケース、クライアント事例、デモアプリ、サンプルコードなどのコンテンツを提供し、LINE APIを活用したビジネスや開発に関する情報をより具体的に紹介しています。
LINE API Status
LINE APIの稼働状況や障害状況を確認できるサイトです。
LINEヤフー for Business
LINEヤフー株式会社が提供する法人向けサービスの最新ニュースや事例、セミナー情報などを紹介するサイトです。LINE公式アカウントマニュアルや、LINE広告運用ガイドなども提供しています。
LINEマーケットプレイス
LINEマーケットプレイスでは「LINE公式アカウントをもっと便利に、もっと手軽に」することができる様々なサービスを紹介しています。各サービスの特徴や具体的な利用イメージ・導入に関する価格などを調べながら、用途別に必要なサービスを手軽に探せます。
LINEヤフー テクノロジー
LINEヤフーの開発文化やオープンソース、APIなどを紹介しています。
LINEキャンパス
LINE公式アカウントおよびLINE広告の知識やスキルをオンラインで習得できる、総合学習プラットフォームです。
LINE Developers Thailand
タイの開発者に向けてLINE APIの開発手法やノウハウを提供するサイトです。