LINEプラットフォーム用語集
L
# LIFFブラウザ
LIFFアプリ専用のブラウザ。ユーザーがLINEでLIFFのURLを開くと、LIFFブラウザでLIFFアプリが開きます。詳しくは、「LIFFブラウザ」を参照してください。
# LINE Beacon
友だちになっているLINEユーザーがビーコンの圏内を出入りしたときに、Webhookを介してボットに通知を送信する機能。詳しくは、「ビーコンを使う」を参照してください。
# LINE Developersコンソール
LINE Developersサイトで利用できる管理ツール。チャネルとプロバイダーを作成して管理できます。
# LINE Messaging API SDK
ライブラリ、ツール、およびサンプルを含む開発キット。このSDKを使えば、Messaging APIを組み込んだボットアプリの開発を簡単に始めることができます。詳しくは、「LINE Messaging API SDK」を参照してください。
# LINE Official Account Manager
LINE公式アカウントを管理し設定するための管理ツール。このツールを使って、タイムラインに投稿したり、プロフィールを作成したりできます。
# LINE Simple Beacon
LINEボットの開発者向けの、ビーコンハードウェアの規格。詳しくは、「LINE Simple Beacon (opens new window)」を参照してください。
# LINE Things
LINEが提供するIoTプラットフォーム。詳しくは、「LINE Thingsについて」を参照してください。
# LINE公式アカウント
Messaging APIのチャネルに対して作成される検索可能なLINEアカウント。詳しくは、LINE for Business (opens new window)ウェブサイトを参照してください。
# LINE内ブラウザ
LINEのアプリ内専用のWebブラウザ。LINE内ブラウザを使うとLINEアプリを閉じずにURLを開いてインターネット上のウェブアプリを閲覧することができます。
# LINEプラットフォーム
サードパーティの開発者がアプリにLINEサービスを組み込むためのプラットフォーム。
# LINE Profile+
LINEユーザーのプロフィール情報を管理するサービス。LINE Profile+には、氏名・性別・誕生日・電話番号・住所が登録されます。LINE Profile+に登録されている情報は、通常のプロフィール情報(ユーザーID・表示名・プロフィール画像・メールアドレス)とは異なり、所定の申請等を行った法人ユーザーのみが取得できます。詳しくは、「LINE Profile+に登録されている情報を取得する」を参照してください。
# LINEログインボタン
LINEログインを使ってユーザーがLINEにログインできるボタン。ウェブアプリやネイティブアプリに組み込むことができます。詳しくは、「LINEログインボタンデザインガイドライン」を参照してください。
M
# MID
LINEのユーザーアカウント、グループ、またはトークルームを指定する固有のID文字列で、LINEログイン v1で使用していました。LINEログイン v2.0以降では、MIDではなくユーザーID、グループID、またはトークルームIDを使用します。
W
# Webhook URL
ボットサーバーのエンドポイントのURL。Webhookがトリガーされると、LINEプラットフォームからWebhook URLにリクエストが送信されます。Webhookイベントは、ユーザーがボットとやり取りするとトリガーされます。
あ行
# アクセストークン
LINEログインAPIにリクエストを送信するために使用されるトークン。アクセストークンは、ユーザーがLINEログインを使ってアプリにログインし、アプリから要求された権限を付与することに同意すると発行されます。
# イメージマップメッセージ
画像を含むメッセージ。この画像内の複数の領域にリンクを設定できます。詳しくは、「イメージマップメッセージ」を参照してください。
# 応答メッセージ
ユーザーによって作成されたイベントに反応して送信できるメッセージ。以下のようなイベントがあります。詳しくは、「メッセージを送信する」を参照してください。
- ユーザーがLINE公式アカウントにメッセージを送信する
- LINE公式アカウントを友だち追加する
か行
# 外部ブラウザ
Chrome、SafariやFirefoxなどLINEアプリ外で開くWebブラウザ。
# 確認テンプレートメッセージ
アクションボタンが2つ含まれたテンプレートメッセージ。詳しくは、「確認テンプレート」を参照してください。
# 画像カルーセルテンプレートメッセージ
ユーザーがスクロールできる複数のカラムを含む、テンプレートメッセージです。各カラムには画像が含まれます。詳しくは、「画像カルーセルテンプレート」を参照してください。
# カルーセルテンプレートメッセージ
ユーザーがスクロールできる複数のカラムを含む、テンプレートメッセージです。各カラムには、画像、タイトル、説明テキストに加えて、複数のアクションボタンが含まれます。詳しくは、「カルーセルテンプレート」を参照してください。
# グループ
2人以上のユーザーのグループチャット。LINEユーザーは、特定の名前のついたグループを作成し、友だちを招待できます。詳しくは、「グループ」を参照してください。
# コールバックURL
ユーザーがLINEログインを使ってログインした後にリダイレクトされるURL。LINE DevelopersコンソールでアプリのコールバックURLを設定できます。LINEログインの認可リクエストのredirect_uri
パラメータで、コールバックURLを使用します。
さ行
# ステータスメッセージ
ユーザーのLINEプロフィールに表示されるメッセージ。このメッセージを使って、考えや気持ちをLINEの友だちに伝えることができます。
た行
# ターゲットリーチ
性別や年齢、地域で絞り込んだターゲティングメッセージの配信先となる友だちの母数です。LINEおよびその他のLINEサービスの利用頻度が高く、属性の高精度な推定が可能な友だちが含まれます。
# タイムライン
友だちなどのアカウントからの投稿を閲覧できる、LINE内のスペース。
# チャネル
LINEプラットフォームが提供する機能を、プロバイダーが開発するサービスで利用するための通信路。チャネルは、LINE Developersコンソールで作成できます。
# チャネルID
チャネルの一意な識別子。この値は、LINE Developersコンソールの[チャネル基本設定]ページで確認できます。
# チャネルアクセストークン
Messaging APIを呼び出すために使用されるトークン。チャネルアクセストークンは、LINE Developersコンソールで発行できます。
# チャネルシークレット
チャネルの署名キー。この値は、LINE Developersコンソールの[チャネル基本設定]ページで確認できます。
# テンプレートメッセージ
事前定義されたレイアウトを持つメッセージ。このレイアウトをカスタマイズして使用します。テンプレートメッセージを使って、ユーザーはより簡単にLINE公式アカウントとやり取りできます。テンプレートメッセージのタイプには、ボタン、確認、カルーセル、および画像カルーセルがあります。詳しくは、「テンプレートメッセージ」を参照してください。
# デバイス(LINE Things)
LINE Thingsで利用するために、一定の条件を満たすBluetooth®デバイス。詳しくは、「デバイスを作成する」を参照してください。
# トークルーム
3人以上のユーザーのグループチャット。トークルームには、ユーザーが他のユーザーを自由に追加できます。詳しくは、「トークルーム」を参照してください。
は行
# ビーコンバナー
ユーザーがビーコンの圏内に入ると、LINEの[友だち]画面または[トーク]画面に表示されるバナー。詳しくは、「ビーコンバナー」を参照してください。
# プッシュメッセージ
LINE公式アカウントからいつでもユーザーに送信できるメッセージ。詳しくは、「メッセージを送信する」を参照してください。
# プロバイダー
チャネルにアプリを提供する個人または組織。たとえば、個人や企業の名前をプロバイダーとして使用できます。プロバイダーは、LINE Developersコンソールで作成できます。
# プロフィール情報
ユーザーのプロフィール情報(ユーザーID・表示名・プロフィール画像・メールアドレス)。LINE Profile+とは異なり、所定の申請をしなくても、IDトークンを使ってLINEプラットフォームから取得できます。詳しくは、「IDトークンからプロフィール情報を取得する」を参照してください。
# ボタンテンプレートメッセージ
画像、タイトル、説明テキストに加えて、複数のアクションボタンが含まれたテンプレートメッセージです。詳しくは、「ボタンテンプレート」を参照してください。