# LINE Developersコンソールの概要
LINEヤフー株式会社では、LINEプラットフォームを通じて以下のような機能を、サードパーティの開発者に提供しています。
- LINEアカウントの認証情報を利用してユーザー認証をする機能(LINEログイン)
- ユーザーとLINEのメッセージをやり取りする機能(Messaging API)
開発者は、LINE Developersコンソールなどの管理ツールで、利用する機能に対応するチャネルを作成することで、LINEプラットフォームが提供する機能の利用を許諾されます。
LINE Developersコンソールでは、開発者、プロバイダー、およびチャネルを管理できます。
# 開発者
LINE Developersサイトでは、LINE Developersコンソールにアクセスする人のことを開発者と呼びます。
プロバイダーとチャネルに開発者を登録することで、開発者ごとに、LINE Developersコンソールで閲覧および編集できる情報を限定できます。
たとえば、開発者Aが作成したチャネルの権限を、ほかの開発者Bに付与できます。権限を付与する方法について詳しくは、「権限を管理する」を参照してください。
# プロバイダー
LINE Developersサイトでは、サービスを提供し、ユーザーの情報を取得する開発者個人、企業、または団体等をサービス提供者(LINEミニアプリではサービス事業主)と呼びます。
LINE Developersコンソールでは、サービス提供者をプロバイダーとして登録します。
# プロバイダーを作成する
LINE Developerコンソールのホーム画面にあるプロバイダーページで、[作成]をクリックします。
[新規プロバイダー作成]画面で希望する[プロパイダー名]を入力し、[作成]をクリックして確認します。
プロバイダー名は、ユーザーが確認する同意画面に表示されます。ユーザーは、プロバイダー名をもとにサービス提供者を判断します。そのため、プロバイダー名には一時的な名称(例:組織内でのみ使われているブランド名称、プロジェクトの名称など)を設定しないでください。
企業または団体としてサービスを提供する場合は、その企業または団体の名前でプロバイダーを作成してください。
同じサービス提供者が利用するチャネルは、同じプロバイダーの中に作成してください。
# プロバイダーを削除する
プロバイダーの権限に応じて表示される[プロバイダー設定]タブの[削除]ボタンをクリックすると、プロバイダーを削除できます。プロバイダー権限について詳しくは、「プロバイダーの権限」を参照してください。
# 作成できるプロバイダーの数について
作成できるプロバイダーの数には、以下の制限があります。
プロバイダー作成時の制限 | 説明 |
---|---|
LINE Developersコンソールの制限 | 開発者ごとに、最大10個のプロバイダーを作成できます。11個目のプロバイダーは作成できません。 |
# 認証プロバイダーについて
認証プロバイダーになると、ユーザーが確認する同意画面に、認証プロバイダーバッジを表示できます。またプロバイダーページを設定、公開できます。
認証プロバイダーバッジは、プロバイダーを作成したサービス提供者が本物であることをLINEヤフー株式会社が確認した証です。 LINEヤフー株式会社が確認する内容は以下のとおりです。
- 実在している組織であること
- その組織に所属している人(またはその代理人)からの申請であること
- プライバシーポリシーを定め、公開している組織であること
認証プロバイダーバッジは、原則として法人ユーザーのみが表示できます。また、所定の申請等が必要ですので、認証プロバイダーバッジを表示したいお客様は担当営業までご連絡いただくか、弊社パートナー (opens new window)にお問い合わせください。
- 認証プロバイダーバッジは、サービス提供者が提供するサービスに対するLINEヤフー株式会社による支持、保証等を示すものではありません。
- 一度認証されたプロバイダー名を変更する場合は、申請およびLINEヤフー株式会社での審査が必要です。
# チャネル
チャネルは、LINEプラットフォームが提供する機能を、サービス提供者が利用するための通信路です。
LINEプラットフォームを利用するサービスを開発するには、チャネルを作成します。
なおLINEプラットフォームは、チャネルに関連付けられた認証情報を利用して、開発者がLINEプラットフォームを利用する権限を持っていることを確認しています。
複数のサービスでLINEプラットフォームを利用する場合、それぞれのサービスで取得したLINEユーザ情報を紐づけてはいけません。
# チャネルを作成する
Messaging APIチャネルは、LINE公式アカウントを開設することで作成できます。詳しくは、『Messaging APIドキュメント』の「Messaging APIを始めよう」を参照してください。
それ以外のチャネルを作成するには、以下の手順に従ってください。
プロバイダーページの[チャネル設定]タブから作成したいチャネルの種類を選択します。 LINE Developerコンソールで作成できるチャネルの種類は、以下のとおりです。
種類 説明 LINEログイン LINEアカウントの資格情報を使用して、開発したサービスのユーザーを認証できます。 ブロックチェーンサービス ブロックチェーンサービスを利用したサービスを提供できます。 LINEミニアプリ ネイティブアプリを開発することなくLINEミニアプリでサービスを提供できます。 チャネル名と必須またはオプションの情報を入力し、[作成]をクリックします。
チャネル名の制限についてチャネル名には、「LINE」またはそれに類する文字列は含められません。
LINEログインのチャネルを利用する場合の注意- LINEログインのチャネルを作成した直後は、チャネルが[開発中]に設定されています。
- [開発中]に設定されている場合は、チャネルのAdminまたTesterとして登録されている開発者だけが、LINEログインを利用できます。
- エンドユーザーがLINEログインを利用できるようにするためには、LINEログインのチャネルを[公開]してください。
# チャネルとプロバイダーの連携に関する注意点
一度作成したチャネルを、後から他のプロバイダーに移動することはできません。
LINE Official Account Manager (opens new window)で作成したLINE公式アカウントでMessaging APIを利用する際は、初期設定時にチャネルを所属させるプロバイダーを新規作成するか、既存のプロバイダーを選択する必要があります。この場合も、後からチャネルを他のプロバイダーに移動することはできません。
Messaging APIのチャネルとLINEログインのチャネルを連携するサービスを開発する場合は、これらのチャネルを同じプロバイダーの配下に作成してください。
開発者が提供するサービスを利用するLINEユーザーには、プロバイダーごとに異なるユーザーIDが割り当てられます。異なるプロバイダーに属するチャネル間では、ユーザーIDを利用して同一ユーザーであることを確認できません。
たとえば、以下のような場合には特に注意してください。
- チャネルとプロバイダーを別々の個人または企業が管理している。
- 1つのプロバイダー配下に、相互に関係がないサービスや企業のチャネルを作成する。
- チャネルの運用ツール等を運営するサービス(企業)が管理するプロバイダーの配下にチャネルを作成する。
このようなケースでは、後からチャネルをプロバイダー間で移動できないことや、プロバイダーごとに異なるユーザーIDが割り当てられることに起因して、将来的に問題が発生する可能性があります。そのリスクを十分検討した上で、適切なプロバイダーの配下にチャネルを作成してください。
# チャネルを削除する
チャネルの権限に応じて表示される[チャネル基本設定]タブの[削除]ボタンをクリックすると、チャネルを削除できます。
チャネル権限について詳しくは、「チャネルの権限」を参照してください。
# 作成できるチャネルの数について
作成できるチャネルの数には、以下の制限および仕様があります。
チャネル作成時の制限または仕様 | 説明 |
---|---|
LINE Developersコンソールの制限 | 開発者は1つのプロバイダーの配下に、自身がAdmin権限を持つチャネルを、チャネルタイプにかかわらず最大100個まで所有できます。 |
LINE Official Account Managerの制限 | LINE Official Account Managerにログインしたアカウントごとに、LINE公式アカウントを最大100個まで所有できます。 |
LINE Official Account Manager (opens new window)には、LINE Developersコンソールと同じアカウントでログインして、LINE公式アカウントの設定や確認ができます。